top of page

GTCニューアイテム、ナップサック&サコッシュのご注文を承ります✨

GTCグッズのニューアイテム、ナップサック&サコッシュのご注文を承ります。


なんと👀


裏と表でデザインが異なります🦦✨

リバーシブルではありません。

■ナップサック

GTC税込価格 2,500円

軽量で耐久性の高さが特徴のウィンドガードファブリックを採用

サイズ:40cm(縦)×31cm(横)




■サコッシュ

GTC税込価格 2,000円

スナップボタン付き

サイズ:29cm(縦)×30cm(横)



サイズも改めてチェック!


サンプルをしょってみたり。


↑164㎝販売部長がかるうとこのような感じ。


ナップサックの中身は羽織物を入れて、軽くてかさばるものを入れた場合を想定しています。



↑複雑なCSのExcel注文票を毎回ノーミスで入力する178㎝のGTC グッズ委員がしょうとこんな感じです。



↑随分前にいただいたGTCナップサックと比較してみたり。

GTCナップサックより全体的に少し小さい感じです。


バイクに乗ることを想定して、大きすぎず、背負ってもがさがさしないようなサイズにしているのかもしれません。



サコッシュは手持ちのサコッシュより大きめです。


なぜこのサイズなのでしょう。


「よくツール・ド・フランスの補給の時にサコッシュからボトルとか出しているシーンがあるよね。」と販売部長。


ツール・ド・フランスの記事を調べてみると…


ミュゼット(サコッシュとも呼ばれる)の中には、ボトルが3本・食べ物(バー・ジェルなどの補食)を中心に入れて各ポイントで補給を行う。

それをアシスト陣がキャッチして、選手同士でシェアする……という流れ。


天候・気温に応じて、ミュゼットの中にはアイスソックス(アイスネットに氷を入れる。

これは日本でも多く用いられる)を入れておく。

そうして、暑熱環境下での冷却を随時行なっていけるようにする。




サコッシュ=フランス語で「鞄」や「袋」の意味。


ロードレースの補給ポイントでチームのサポートスタッフがレーサーに渡す袋のことを指します。



↑へー🦦


このようにFeed Zone(補給地点)で補給食や飲み物が入ったサコッシュを受け取り、上半身に斜めにかけて、その中から食べたいものや飲みたいものをピックアップ!


それも手放し運転(両手をハンドルから放した状態)しながら…なんてそれを自分ができたらなんかちょっとかっこいいかも🦦✨✨

あとはバイクが速ければ言うことなしです。



こちらは片面だけGTCのロゴが入っています。


こういうのもあったのですね、欲しいかも。

という方は下記までお知らせくださいね。



話は少しそれてしまいましたが、GTCニューアイテム✨のナップサックのサコッシュ、ロット数の関係で追加で作ることはもうできないかも。


ブルーのGTCウェアも追加注文を承っています。


気になる方はぜひこの機会にご検討くださいね。


注文締切りは4/6日です。






 
 
 

Комментарии


bottom of page