top of page

Go. Swim クロストレーニング

GTCはトライアスロンのチームですが、トライアスロンはある意味クロストレーニングなんですね。


クロストレーニング(cross-training)とは👀

スポーツで全身の筋肉と骨が同じ刺激を受け体の機能や作りがバランスのとれたものになるように複数の種目の運動を積極的に取り入れる練習法。



スイムだけだと重力を感じないので足腰が弱くなるとか。

さらにある程度スイムを継続されているとスイムだけで心肺機能などをより高めるのは限界があると言われたり聞いたことはありませんか。


いつもクロールを泳いでいると、たまに他の泳法で泳ぐとゼーゼーハーハー…とてもクロールと同じサークルで泳げないなどありますよね。


ちょっと他の泳法を取り入れるだけでも心肺は鍛えられそうなのですが、GTCで朝スイムに参加するともれなくランに誘われたりします。


日曜日はGo. Swimの後に近くで周回ランをしています。

利用している施設との約束で、施設外で活動する場合はGTCのスタッフと一緒に戻ってくることが施設の使用条件のため、お待ち合わせ時間(終わりの時間)を決めてからランをスタート!



最近は約650mの周回コースをビルドアップ走をしたりペース走をしたり、おしゃべりしながらのんびり走ったり(マスク走というのかな)しています。


この周回コースでビルドアップとピリッとしたペースを最後までキープして走るペース走、どちらが楽?お得?なのでしょうか。

その答えは人それぞれのようで参加者は思い思いに走りますが、みんなで仲良く戻ってきます。



何もクロストレーニングは体を動かすことだけの組み合わせでなくてもよいかもしれませんね。


お料理に取り組んでみたり。

11/14日 アスリートに効くイタリア料理教室


文化的な活動だったり。

1/10月 新春リサイタル



…あっ、おそろいの水着😍!?

美的センスを磨くのもトレーニングの一環ですね。


参考・引用元

https://sportie.com/2018/06/cross-training

https://spirits-club.co.jp/column/top/index.php?s=marathon-cross-training

https://guides.wiggle.jp/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%82%92%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

https://www.nike.com/jp/a/cross-train-into-a-better-runner


閲覧数:66回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page