top of page

Go. Run サブ3(サブスリー)という世界

shinagawagtc

更新日:5 日前


自分には永遠に無関係という関係の言葉の1つである「サブ3(サブスリー)」。


改めてサブ3とは🦦?


サブ3(サブスリー)とは、フルマラソン(42.195km)を3時間未満で完走することを意味します。

正式には「Sub-three-hours(サブスリーアワーズ)」といいます。

ちなみに「サブ(sub)」とは、「下、下方、副」を意味する英語が語源です。

ここでは時間を表す際に用いられ、「~時間以内」を意味します。


サブ3を達成するには、1kmあたり平均4分15秒未満で走り続ける必要があり、市民ランナーにとって大きなステータスとされています。



引用は続きます🦦


日本では、年間約6万人弱の女子ランナー、約25万人の男子ランナーがフルマラソンを完走しています。


そして、フルマラソンを完走しているランナーのうち…

男子→約3.42%

女子→約0.57%

上記の割合でしかサブ3を達成していません!


そして、日本のサブ3ランナーの人口は男子が約9000人、女子が約340人程度です。




さらに、マラソンにはサブ3.5という指標もあります。


サブ3.5とは、フルマラソンを3時間30分未満で走り切る事を言います。


サブ3よりも少し難易度は下がりますが、サブ3.5を達成する割合は男子が11.8%、女子はわずか3.1%と高いレベルになっていることには変わりません。


初心者の方やサブ3を最終目標に掲げているランナーの方は、まずは1段階レベルの低いサブ3.5を達成出来るように取り組んでいくこともおすすめです。


(中略)


ハーフマラソンを1km4分(1時間24分)、30km走を1km4分10~15秒ペース(2時間5分から2時間7分)で走れると、サブ3達成に近づきます。


自信を持って本番に望むためにも、しっかりとスタミナをつけることが大切です。


サブ3を目指す方の月間走行距離は200〜300km以上走っているランナーが多いので、この距離を練習の目安にするのも良いかもしれません。


また、サブ3.5を目指す方もスピードとスタミナを鍛えることは必要不可欠です。


サブ3.5を目指す方は、サブ3を目指すランナーと同じトレーニングで、3時間30分切りのペースである1km4分58秒を基準にしたメニューを組むのがおすすめです。




…おすすめされても、なかなか🦦💦💦

すごい世界なんだなーと思うくらいで精一杯💦

完走するのも大変なのに。


自分も走るようになったから少しわかるようなサブ3のすごさというか。

しかし、もし自分も走らなかったら…このサブ3という世界の何がどうなのかよくわからないかも。


試しにサブ3という世界を競泳に置き換えると、どのように見えるのでしょうか。



例えば、競泳で「サブ3」に対応する距離とタイムを考えた場合、以下のようなシナリオが考えられます。


100メートル自由形

「サブ3」に相当するタイムは、男性でおおよそ 47秒台、女性で 53秒台 と言えるでしょう。


200メートル自由形

この距離の場合、男性で 1分45秒台、女性で 1分55秒台 が目標タイムになります。


400メートル自由形

この距離はもう少しハードルが高くなります。男性で 3分40秒台、女性で 4分10秒台くらいが目安となるでしょう。

競泳の中では非常に難易度が高く、サブ3に匹敵する世界になると思われます。


ChatGTPより🦦🩷



なんとなく、「サブ3」という世界は、ランもスイムも一般市民ランナー&スイマーの2倍以上の速さで成し遂げるというイメージなのでしょうかね。



あっ、ついでにと言ってはなんですが、トライアスロン(フルディスタンス)におけるサブ3の世界も見てみようっと🦦


アイアンマン・トライアスロンのサブ3(8時間以内の完走)の目標を達成するためには、スイム、バイク、ランの各種目で非常に高いパフォーマンスを求められます。


各種目ごとのタイムの目安を以下に示します。トランジット(トランジション)を含めたタイム配分も考慮に入れます。


アイアンマン・トライアスロンの標準的な距離:

スイム:3.8 km

バイク:180 km

ラン:42.195 km(フルマラソン)


サブ3(8時間以内)達成を目指す場合の目安タイム:


1. スイム(3.8 km)

目標タイム:55分〜1時間5分

高い泳力を要求され、比較的速いペースで泳ぐ必要があります。

サブ3(8時間以内)を目指す場合、速いペースで泳ぐことが重要です。


2. バイク(180 km)

目標タイム:4時間30分〜4時間45分

バイクセクションはトライアスロン全体で最も長い距離です。

サブ3(8時間以内)を目指す場合、バイクのペースは速く、エネルギー消費を抑えつつ効率的に走ることが求められます。

時速38〜40 km/h程度で走行することが理想です。


3. ラン(42.195 km)

目標タイム:2時間45分〜2時間55分

フルマラソンをサブ3で走り切るためには、1 kmを平均で約3分55秒〜4分10秒程度のペースで走る必要があります。

このペースを最後まで維持するのは非常に難易度が高いです。



トランジション(T1、T2)タイム:

トランジションタイムも全体の完走タイムに影響を与えます。

通常、アイアンマンのトランジションタイムは以下のように設定されます。


T1(スイムからバイクへの移行)

目標タイム:4〜6分

スイム終了後にウェットスーツを脱ぎ、バイク装備を整える時間です。

速いトランジションでも、ウェットスーツを脱ぐ、バイクに乗る準備を整えるなど、慌ただしいため、少し余裕を持って計画します。


T2(バイクからランへの移行

目標タイム:3〜5分

バイクの後にバイクシューズを外し、ランシューズに履き替える時間です。

疲れを感じる中でスムーズに移行することが大切です。


ChatGTPより🦦🩷



すごい世界です🦦💦

バイク180キロで「時速38〜40 km/h程度で走行することが理想」って180キロずーっと追い風でずーっと下りでもできないかも。


「サブ3」という世界をちらっと見つつ、翻って自分のことを見ると…。


完走やそのタイムや順位などの結果にこだわる前に、トレーニングだってままならないのに、ましてや無事にスタート地点に立つのだって…そういうお年頃だと思います、シニアなわれわれって。



On ne voit bien qu'avec le coeur.

L'essentiel est invisible pour les yeux.


「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。

かんじんなことは、目に見えないんだよ。」


『星の王子さま』サン=テグジュペリ

フランス語原題:Le Petit Prince

英語: The Little Prince

フランス人の飛行士・小説家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの小説である。

彼の代表作であり、1943年4月6日にアメリカで出版された。







 
 
 

Comments


bottom of page