top of page

Go. Run 練習の目的

最近のGo. Runは気合いが入っていますよ😎


なんとGo. Runのメニューを公開しています👀



メニュー内容を確認して、自分が必要だと思うものを選んで参加するのもよしです。


参加できる日に参加するのもよしです。


本数や距離をアレンジして自分に合った内容にするのもよしです。

(事前にH先生や小林コーチに確認してくださいね。)



今回のメニューは

2000m×3本(リカバリージョグ400m)でした✨


これまでひたすら1000m×5本 or 6本+月末は5000mのペース走(ほぼタイムトライアル)でしたが、ほぼ同じ距離を走るのでもメニューに変化があると気分転換になるかも。



実はただ気分転換になるだけでなく、練習の目的が少し異なるようです。


例えば同じ6000mを走るとしても、

1000m×6本は「スピード・心肺機能強化」

2000m×3本は「スピード持久力強化」


自分の好き嫌い、得意不得意や感覚でメニューを選んではいけないですね😅💦💦



練習の目的…。


そういえば、参加すること・練習時間に間に合うようにすることで精一杯でそのメニューをどういったペースでどう走るかなどは意識していたと思うのですが、そもそもの「練習の目的」について考えることをすっかり忘れていました。


「スピード・心肺機能強化」なら、

普段より速いペースで走ることに集中して筋肉や心肺機能に刺激を入れるようにします。

途中でつぶれてしまっても、自分のキャパを少しでも広げることにつながればよしとします。


しかし途中でペースが落ちたりスピードに乗れなくなるのは肉体的より精神的に辛いのです。

一生懸命走るのが怖くなったりします。

それでも挑戦する勇気に乾杯🥂※


「スピード持久力強化」であれば、

その距離・本数をギリギリで走り切るペースをキープして走ります。


…って、実際走ってみないとどれくらいがギリギリで走り切れるペースやスピードなのかわかりません。


早見表や参考指数はありますけどね👀

VDOT表とか…


しかしその日の気分やコンディションに左右されやすいお年頃ですし。

前回の記録に基づいてペースを決めたとしても、あまりあてにできないお年頃ですし。

何が正しくて何が自分にとって最適なペースなのか。

気分屋であっても移り気であっても、今できることをしようかな、その挑戦する勇気に乾杯🥂※



練習の目的とメニューに基づいて目的を達成するためのアプローチ方法を自分なりに解釈しようとすると、これぐらいのざっくりした感じになってしまいます😓


そこはやはりH先生や小林コーチに確認する必要がありますね。



※乾杯🥂

8/11金のお昼過ぎから渋谷〜原宿近辺で「GTCお疲れサマー会」を開催しようかなと思います。

その日、インドア50でGo. Swimを開催しますよ。


詳細は後日改めてご案内します。





閲覧数:56回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page