スイム、バイク、ラン、トライアスロンなどなど…を始めた理由やきっかけがいろいろあると思います。
その中に例えば
・減量したい。
・スリムになりたい。
・スタイルを良くしたい。
上記については摂取カロリーと消費カロリーのバランスにおいて消費カロリーを増やすために始めたという方もいらっしゃるのでは。
特にダイエット入門編では同じ所要時間でもスイムがいちばん多くカロリーを消費するとなっています。
スイムは左右差のないスポーツでもありますしケガもしにくいので取り組みやすいと思います。
そういうわけでスイムに挑戦!

泳ぐことが習慣化できたところで…。
あれっ、ちっともやせないぞ。
「体が順応してきたんですね。もう少し負荷をかけないと。」
「えっ、負荷をかけるというのはどういうことですか。」
「ランとかいかがですか。重力を感じるだけでも負荷をかけることになりますよ。
足腰も強化されて心肺機能も高められてスイムにも役に立ちますよ。」
ということでランにも挑戦!

長距離ランナーは確かにすらっとしていますし、1キロ減量するとフルマラソンのタイムが3分縮まると言われている世界です。
こけたりケガをしたりあちこち痛めながら、どうにかこうにかランも習慣化できたところで…。
またその前後で
「バイクもいかがですか。膝、腰などに負担があまりかからないですよ。」
重いギアでペダルを回すのではなく軽いギアでくるくる速く回すと(90rpm以上)足が細くなるかもという情報も入手👀✨
迷いながらもバイクにも挑戦!

くるくるくるくる…ペダルを回します。
屋内でそれをすると結構汗をかきます。
外でそれをすると冷や汗もかいたりします。
あれっ、ちっともやせないぞ。
脈拍もとれる腕時計には消費カロリーも確認できます。
思ったより消費カロリーが高くないような気がします。
このカロリーだったら確かにお菓子やご飯を減らす方がよっぽど手軽で時間もかからないです。
やはり食事療法がキーになってくるのか…。
「スイムやランが趣味ならいっぱい食べなよ、体がもたないでしょ。」
「それだけいつも運動していたら太らないでしょ?」
と世間で言われているのになんだかものすごくズレを感じます。
それはなぜなのでしょう。
健康的に美しくかつあまりストレスのかからない継続できる方法でしかも競技にも役に立つような体重やサイズ管理の挑戦&試行錯誤は続きます。
…と言いながら
あっ、どらソフト発見!
食べたことないかも↓

ケイデンス
ケイデンス(英: cadence)とは、自転車において1分間のクランク回転数のこと。
自転車に乗る人がペダルを回す速さを示す。
rpm(回転毎分)を単位として表す。
rpm
英語の"revolutions per minute"または"rotations per minute"の略。
1分の間での回転数のこと。
日本語では回転毎分と言い、回毎分、回転/分 や r/min などとも表記される。
Comentarios