なんだかものすごーーく久しぶりに開催されました、Go. Run 800m×20本です🦦

以前は織田フィールドや代々木公園で取り組んでいた1000m×20本ですが、織田フィールドの改修工事(令和4年令和8年(2026年)3月末まで利用休止予定)のため、いったんお休みすることになりました。
代々木公園で20本走ることもできるのですが、織田フィールド難民でランナーで大賑わいとなることが予想され、ちょっと疎遠に🦦💦
織田フィールドでまた走れるようになるのは、2026年4月末以降か…。
Go. Run、その頃まで存続しているよね? シニアなわれわれはまだ走れているよね?
H先生、GTC、参加者、互いにプレッシャーをかけ合います。

こちらの集合場所(皇居外苑)は、毎週火曜日に開催されるGo. Runと同じ場所です。
皇居外苑で走る場合、荷物の預け場所はランステではなく、コインロッカーがいちばん近いという噂もあります。
GTCの練習会で「Re.Ra.Ku PRO 竹橋皇居前店」さんを利用されるとお値引きしていただけます。
通常→1,300円タオル付き
GTC→1,000円タオル付き✨✨
GTCではRe.Ra.Ku PRO 竹橋皇居前店さんの受付で「GTCの練習会」が合言葉です。
Re.Ra.Ku PRO 竹橋皇居前店さんでは、現在キャンペーンで女性の更衣室のシャワーヘッドの一部が「ReFa」のファインバブルです✨

すごく久しぶりなので、1000mではなく800mを20本でよかった…のかな🦦💦
800mという距離は少し思い入れがあります。
初めて1000m×20本に挑戦しようとした時、サークルに間に合わないので他の参加者が1000m走っているのに紛れて800mを走っていました。
1000mと800m、その差は200m。
当時は400mのトラックで走っていましたが、2周半と2周。
この差はとてもとても大きく、同じサークルで自分が800m走った後にもう200m、半周走るメンバーに憧れたものです。

芝生の中で軽く動きづくりをしたら、さっそく1本目が始まります。
1本目は周回コースを走りながらコース内容を確認しました。
こちらの周回は、少し大回りすることによって800mの距離がとれます。
6分サークルで、次のスタートまでジョグでつないで心拍数を落とさないようにします。
ジョグのコースは他のランナーもいらっしゃるので周囲を確認しながら細く?ジョグをするようなイメージです。

ほんとに久しぶりすぎて走れるのでしょうか。
今回は20本走り切ることを目標にします🦦💨

20本走り切りましたー!
800mだからすごーく久しぶりでも20本できたのかもしれませんが、やっぱりきつかったー。
今まで1000m×20本を走っていたなんて信じられません。
徐々にペースを上げたり最後は気持ちよくこの日の最速ペースでゴールされた方もいらっしゃいました。
その一方で毎回ラスト5本くらいからじわじわ落ちそうなのをキープするのもままならず「ここからが練習です!」とH先生に言われながらも耐えきれずペース落ちちゃった。
…そうだ、思い出しました。
最後まで走れてほっとしたのと、このなんだか練習後の後味の良くない感じ。
後先考えずに1本1本走った結果だという見方もできるかもしれません。
当初の目標は20本走ることなら目標達成したと考えることもできるかもしれません。
練習でできないから練習するのかもしれません。
しかしなんだかもやもやするこの感じ。
これが、レースの時の粘り強さを生み出しているのかも🦦?

次回は👀✨
アイアンマンやハーフトライアスロンのランパートに向けて、スピード持久力・ペース感覚を身に付けるためのインターバルトレーニング。
댓글