top of page

Go. Run ~コーチ陣のご紹介 小林コーチ①~

「コーチ陣のご紹介をします!」とはりきったものの現在Go. Runのコーチはお二人(平田先生と小林コーチ)です。

今回は小林コーチについてなぜ走るのが速いのか平田先生との出会い、そして今後の目標や夢などをお聞きしました。


を読んで事前に長距離走選手の生態を勉強してからインタビューに臨んだ…つもりの以下ミ:

小林コーチ(以下、小)、さっそくですがなぜそんなに走るのが速いのですか。

その生い立ちからお聞きしてよろしいですか。


小:生まれは佐渡で高校まで佐渡にいました(一瞬横浜市鶴見区にいましたが)。

佐渡=漁師と言うイメージが強い人も多いかもしれませんが祖父は船を持っていて漁師でした。1年中海で漁をしていましたね。


僕、オールラウンダーなんですよ。

小学校からミニバスをしていました。

その他に課外活動でハードル、幅跳び、高跳びもしていました。

小4の時にわんぱく相撲で新潟県代表として両国国技館に行きましたよ。

1回戦を勝ち抜いたので全国でベスト20位台には入っているのではないかと思います。

中学校はバスケ部(ポジションはセンター)でした。

陸上部がなかったのですが学校の選抜(いろんな部活の寄せ集め)で出た駅伝大会では地区大会優勝しました。

高校で陸上部に入りました。


ミ:えっ、今までバスケ部だったのに高校で陸上部なんですか。

この頃「青春=SLAM DUNK(スラムダンク、高校バスケの漫画)」だったと思うのですが。


小:確かにそうなのですが、友人に誘われたので。

高校1年生の時にひたすら基礎体力作りをしてから1500mと5000mの長距離専門となりました。

先輩のお誘いを受けて大学を決めて陸上部に入部しました。

大学では5000mの15分切りを目指していました。


ミ:例えば強豪と言われる大学の陸上部の入部条件のひとつとして高校の5000m(14分30秒切)のタイムを重視するようですね。

5000mを15分とか14 分30秒とか、いずれにせよ速すぎてよく理解できないですけどね。

箱根駅伝はどういう存在だったのでしょうか。


小:関東の大学で陸上部の長距離走選手にとって箱根駅伝に出られることはもちろんのこと予選会に学校代表で出場できるというだけでもすごいことだと思います。

そこのスタートラインに立てるのは高校ですでに全国のトップクラスに入っているようなレベルで陸上部にはだいたい60人近く選手がいますから。


ミ:オールラウンダーの幼少期を経て長距離走の選手として青春時代を過ごし、どこでトライアスロンに出会うのでしょうか。

やはり地元の佐渡トライアスロンがきっかけとなるのでしょうか。


小:僕が小1の時に第1回佐渡トライアスロンが開催されました。

小学生の時に選手に向けてメッセージとか書いていましたよ。

でも大会中は道路とか封鎖されるのであまりいいイメージは持っていなかったです。

社会人になって本屋さんで「トライアスロンジャパン」を手にし、その特集がKONAでした。

それを読んで「ハワイ旅行に行きたい」というのがトライアスロンのきっかけです。


その当時(2006年頃)はトライアスロンを教えてくれるというスクールなどはなく独学で取り組みました。

初めてのレースは一番近いところという理由で幕張のスプリントでした。

それから佐渡B、銚子のオリンピックディスタンスなど完走するとエイジ入賞がついてくるのでそれがこれまでの陸上競技とは違って楽しかったですね。

トライアスロンを初めて2年目でKONAに行こうと思っていました。

しかし五島(長崎)でスロットと取るつもりでしたが1回目では取れず。

その年の佐渡Aではエイジ1位でしたが、もう佐渡Aには出ないかも。

2回目の五島では同じエイジで4位までが9時間台でレベルが高かったです。

3度目の正直と臨んだ五島は口蹄疫で大会が中止となり、その代わりに韓国で開催されることに。

初めての海外遠征だったのですが、荒波でスイムが中止となりローリングスタートのバイクとランでした。

そこでエイジ1位、総合6位に入賞して初KONAへ。

ついに「ハワイ旅行に行く」の夢を実現しました。

そしてこれまで2回KONAに行きました。


ミ:トラアイスリートにとってKONAは大きな夢、目標だと思います。

それを達成してしまったら次は何を見据えて何を目標としてトレーニングなどに取り組むのでしょうか。

そういえば、まだ平田先生に出会っていませんよね。

続きはまた次回で。

閲覧数:138回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page