top of page

Go. Swim クロールに活かすバタフライ🦦

すぎりょー先生がGo. Swimを担当される場合、事前にテーマやヒントを告知していただいています。


今回は「クロールに活かすバタフライ」✨です。


ree

以下、すぎりょー先生のレッスン前の告知内容です↓


先日の朝スイムは、世界のホッシー先生による背泳ぎメインでした。

背泳ぎの腕が入水した後、

脇(体側)を意識した動き(ローリング)は、クロール以上に重要なんですね。


背泳ぎでローリングを身につけたら、クロールにも活かせますね。


というわけで、今回はクロールに活かすバタフライを実施します。


バタフライは上半身の伸びが重要です。

伸びはクロールにとっても重要で、前回ポイントの脇を意識した動きの始動点にもなります。


では、明朝お待ちしております!


ree

これはきっとあかんやつや🦦💦


泳法違反すれすれのバタフライなのかなんのなのか、泳いでいる自分でもよくわからないバタフライもどきを溺れながら泳いで、心肺機能は多少刺激が入るかもしれませんが、本来の目的やテーマから大きく逸脱してしまうのではないかしら。


バタフライからクロールにつなげる…。

バタフライのどういうところがクロールに活かせるのかな。


ree

以下、ChatGPTより🦦✨


1. 体幹主導の動き(ボディリード)

バタフライの特長:腰やお腹まわりの体幹を使ってうねるように前進する。


クロールへの応用:

クロールでも腕だけでなく、体幹の回旋(ローテーション)を利用するとストロークがより力強く、効率的になります。

体幹主導の感覚をつかむのに、バタフライ経験は非常に役立ちます。


2. 全身の連動(キネティックチェーン)

バタフライの特長:手・肩・体幹・脚が一体となって連動する。


クロールへの応用:

クロールのストロークとキックをリズムよく連動させる感覚(特に2ビートキック)に直結します。

「腕でかく → 体が回る → 足が反応する」一連の流れが自然になります。


3. 水を捉える感覚(キャッチ・プル)

バタフライの特長:水をしっかり抱えるようにキャッチ&プルしないと浮かない。


クロールへの応用:

クロールのストロークでも、前腕で水を押さえ込む感覚(アーリーキャッチ)が向上します。

推進力を高めるにはバタフライ的な「かき方の質」が重要。


4. 息継ぎのタイミングとコントロール

バタフライの特長:限られたタイミングでしか息継ぎできず、呼吸の技術が磨かれる。


クロールへの応用:

息継ぎの回数を減らす練習や、水中での息こらえ能力・リズム呼吸の感覚が向上。

1回の呼吸でしっかり吸ってしっかり吐く習慣がつく。


5. 強くしなやかなキック

バタフライの特長:ドルフィンキックによる強力な推進。


クロールへの応用:

股関節主導のキック、つまり太ももからしなるように打つ感覚はクロールでも非常に有効。

クロールのキックでも、膝が割れずしなやかに動かす意識が身につく。


ree

…ふーん。そういうものなのかな。

ということで、いざGo. Swim五反田へ。


ひたすらバタフライを泳ぐのかと思いきや、「前半はドルフィンキックを用いた上半身の安定性と下半身の柔軟性」です(すぎりょー先生談)


ree

後半のドリルでは、ドルフィンキックを利用して左右の体重移動を確認します。


クロールを泳ぐ時に

・前に伸びましょう。

・しっかりキャッチしましょう。

・ローリングをしましょう。


を意識すると、例えばブログの中の人のように

腕だけピンと伸ばしたり(肩甲骨を使った泳ぎになっていない)、肘から下だけ動かしてキャッチしているように見える動きになったり、ローリングというよりただ左右にふらふらしているような泳ぎになる場合もあります。


ree

人によって表現方法はさまざまで、それに合う方もいらっしゃればそうでない方もおられます。


幼少の頃から泳いでいる方は泳ぎを見てその泳ぎを真似することができるので、どのような表現方法を使っても目標となる泳ぎができるのではないかと思います。


大人になってから泳ぎ始めると、「見てまねる」というのが至難の業で、言葉を使って頭で理解してそれから体に指令を出して、その指令どおり動かないところにさらに別の表現を使って調整し、それでも体が思っているように動いていなかったりします。


そのようなシニアなわれわれが少しでも上達したら、もっと盛大にお祝いをしてもあるいはお祝いされてもよいのではないかしら🦦🌻


ree

ドルフィンキックをしながら、その後ドルフィンキックの流れに乗って2ビートで左右に体重を乗せることに集中して泳いでみると、腕を伸ばした側に体重を乗せるイメージでキャッチすると脇と脇腹を使う感じがするような。


もしかしてこれが肩甲骨を使った泳ぎなの?

私、何かを掴みかけてきた??


と、そこにすぎりょー先生から一言。

「腕だけで泳いで腕回しになっていますよ。」


…あらっ、失礼😅💦

泳ぐって難しいですね。


 
 
 

Comments


bottom of page